生徒会活動

令和7年度生徒会スローガン

進歩(しんぽ)

 このスローガンには、生徒同士の交流を増やし、関係を深め、笑顔溢れる安芸太田中学校を共に作り歩んでいくという意味が込められています。また、スローガンである「進歩」という字には、物事が次第によりよい方向や、望ましい方向へ進んでいく、歩みを進めていく、という意味があります。生徒全員が力を合わせ、よりよい学校になっていくように一歩一歩、歩みを進めていくことを目指して、様々な取り組みを行っていきます。

生徒会より

生徒会スローガン実現に向けた具体的な学校づくり

① 生徒全員の仲が良く相手の良さを認め合う学校
 他学年と共同して行う企画を増やし、同級生だけでなく、他学年とも仲や絆を深め、生徒全員が安心し、より楽しい学校生活が送れるようにしていきます。また、安芸太田中学校の生徒同士の仲が良いという良さをより発揮していけるように生徒同士の交流を増やし、進歩させていきます。 

② 生徒一人一人の意見に耳を傾け行動する学校
 去年に引き続き、各学年の教室に意見箱を設置し、生徒一人一人の意見を聞き、生徒が主体となり、生徒全員でよりよい学校に進歩させられるようにしていきます。記入用紙に書かれた些細な意見、疑問、不満な点などについて丁寧に対応します。また、執行部を通して、先生に伝えます。生徒の意見を生かし、改善していく事で、より学校生活を過ごしやすくしていきます。

各委員会の活動

各委員会活動目標

代 議 員 会

活動目標:「 ❛しん❜ ~新真進深~」

具体的な取り組み:

  • 学級の代表としての仕事(号令・整列等)
  • 学級の状況把握
  • Be One Project(全校生徒の行事に対する意気込みを校内に掲示)
  • いじめ防止の取組(いじめ防止ポスター・強化レクリエーション学習に積極的に取り組み,自主性を高める。)
  • 期末テスト頑張ろうキャンペーン
健全委員会

活動目標:「意気衝天」

具体的な取り組み:

  • スポーツ大会
    生徒同士の親睦を深め,体力の向上を図る。
  • 標語コンクール
    3こてストップ9の取り組みに対する意識を高める。
  • ポスター作り,ヘルストーク
    健康に対する意識を高める。
環境委員会

活動目標:「清いBestPlace! ~学校も地域もきれいに~」

具体的な取り組み:

  • ロッカーの整頓確認
    きれいなロッカーを保つ。学習に必要な物を美しく整えるため。
  • 花の水やり・花瓶の水替え
    花のある,心落ち着くきれいな学校づくりをするため。
  • 清掃活動
    地域をきれいにするため。
  • 環境整備 草取り
    自分たちの学びの場所を美しく整え,行事や部活動を安全に行うため。
文化委員会

活動目標:「開巻有益(かいかんゆうえき)」

具体的な取り組み:

  • 文化委員会主催の行事
    皆に日本の文化や特徴に触れてもらうため。
  • 本の貸し出し促進
    少しでも本を多くの人に読んでもらうため。
  • 図書室の環境整備
    本を借りる人が見つけやすくするため。
    図書室を気持ちよく利用できるようにするため。
  • シナプステスト
    脳を活性化させ,授業に集中してもらうため。
  • 本の紹介
    本に興味を持ってもらうため。
  • 貸出の放送
    よりたくさんの人に図書室に来てもらうため。
  • 読書率アップに向けた取り組み

    本に触れてもらい、読書を好きになってもらうため。

 

広告

校訓
未来を創る人
夢を抱き
励む 鍛える 力を合わす

学校教育目標
生徒が主役となって
輝く教育の創造

筒賀大銀杏のフォトアルバムへのリンク

学びのサポートリンク集

 



アクセスカウンター
02777068
周辺学校のようす
ポータルでもっと見る